【プレ更年期】自律神経って結局なんなの?
「自律神経が乱れてますね」
「ストレスで自律神経が…」
最近よく耳にするこの言葉。
でも、自律神経って、いったい何?
難しそうに聞こえるけど、実はすごく身近で、
私たちの毎日と深く関わっている存在なんです。
自律神経は「カラダの中のおしごと係」
たとえば、
- 朝になったら目がさめる
- ごはんを食べたら、胃がうごく
- こわいことがあるとドキドキする
- 寝ているときは、カラダをおやすみモードにする
…こういったことって、自分で「やろう!」と思っていなくても勝手に起こりますよね?
これをぜんぶコントロールしているのが、
「自律神経(じりつしんけい)」です。
つまり、自律神経は カラダの中で、
24時間休まずはたらいてくれている “おしごと係”。
あなたが寝ているときも、テレビを見ているときも、おふろに入っているときも、
カラダの中のスイッチを「オン」「オフ」と切りかえて、ベストな状態にしようとしてくれているんです。

自律神経には「2人のキャラ」がいる
この自律神経には、2人のキャラがいます。
🌞 がんばるモードの
【交感神経(こうかんしんけい)】

朝や昼に元気に動けるように、心臓をバクバクさせたり、集中力をアップさせてくれます。
🌙 リラックスモードの
【副交感神経(ふくこうかんしんけい)】

夜やおやすみタイムに、カラダをゆるめて、ぐっすり眠れるようにしてくれます。
この2人がバランスよく、スムーズに交代してくれると、私たちは元気で快適に過ごせるんです。
プレ更年期になると、
この2人がケンカしやすくなる?
30代後半〜40代になると、女性ホルモンがゆらぎはじめます。
このホルモンの変化にびっくりして、交感神経と副交感神経のバランスがくずれやすくなるんです。

すると…
- 夜なのに眠れない
- ドキドキ・ソワソワが止まらない
- わけもなくイライラする
- 頭痛や肩こりが増える
- おなかの調子が悪くなる
こんな「なんとなくの不調」が出てくるようになります。
これが、よく聞く「自律神経の乱れ」。
自律神経をととのえるには?
あなたのカラダの中でがんばっている【おしごと係】たち。
そんな彼らがスムーズに働けるようにするには…
- 深呼吸をする
- あたたかいお風呂に入る
- ぼーっとする時間をつくる
- やさしい香り(アロマ)をかぐ
- やさしく身体をゆるめるケアを受ける
こういった「リラックスの時間」がとっても大事なんです。
サロンは“自律神経がよろこぶ場所”
ヴィオでは、アロマの香りとやさしいトリートメントで、自律神経のバランスをととのえるお手伝いをしています。
お客様からは…
「寝つきがよくなった!」
「生理前のイライラが減った」
「心がふわっと軽くなった」
など、身体と心の変化をたくさん感じていただいています。
「なんか最近つらいかも」は、
自律神経からのサインかも
プレ更年期は、がんばってきた身体と心を見つめなおす大切な時期。
まずは、自分の中のおしごと係=自律神経をいたわってあげることから始めてみませんか?
