【プレ更年期】眠りが浅いのは〇〇不足?

「夜中に何度も目が覚める」
「夢ばかり見て熟睡した気がしない」
「寝ても疲れが取れない…」

プレ更年期の女性たちから、
こんなお悩みをよく耳にします。

ホルモンバランスがゆらぎやすいこの時期。
睡眠の質が落ちるのは、ある意味
“当たり前”のように思えるかもしれません。

でも実は――
その眠りの浅さ、
「栄養不足」が関係しているかもしれません。


眠りに必要な栄養素とは?

深く質の良い眠りには、「メラトニン」というホルモンが関わっています。

このメラトニンをつくるためには、
トリプトファン(アミノ酸)や
ビタミンB6、マグネシウム
などの栄養素が必要です。

ところがプレ更年期世代は、
忙しさ・ストレス・食事の偏りなどから、
これらの栄養素が不足しがち。

知らず知らずのうちに「眠れない体」
をつくってしまっているのかもしれません。


忙しくてもできる、スーパーでの食材ケア

私自身、サロンの仕事に家庭にと、毎日バタバタの日々を送っています。

でも、だからこそ“がんばらない栄養ケア”を
コツコツと実践しています。

たとえば、
✔ 納豆+卵+雑穀ごはん
(トリプトファンとビタミンB6)
✔ バナナ+くるみ(メラトニン生成のサポート)
✔ 味噌汁+ほうれん草+豆腐(マグネシウムとたんぱく質)

特別なサプリやスーパーフードじゃなくても、
スーパーで手に入る食材で、
身体と心を整えることができるんです。


正しく選べれば、一生モノの知識になる

食材を“なんとなく”選ぶのではなく、

「この食材は、こういう働きがある」
と理解して選べるようになると、

自分の身体のケアが一生、
自分でできるようになります。

そしてそれは、自分だけでなく
大切な家族の健康まで守る力になります。

✔ 旦那さんの疲れやすさ
✔ お子さんのイライラや集中力
✔ 親の高血圧や便秘の悩み

ぜんぶ「食」がやさしくサポートしてくれます。


不調を“我慢”じゃなく、
“整える”という選択へ

「眠れない」は、あなたのせいじゃない。
栄養が足りていないだけかもしれないんです。

忙しい毎日の中でも、
ちょっとした意識で、
身体はきちんと応えてくれます。

ヴィオのお客さまからは、

「食事を見直してから、夜一回も起きずに朝までぐっすり眠れるようになりました」

「朝はいつも起きれなくて苦手だったけど、今では目覚ましをかけなくても、すっきり目覚めるので、朝活をはじめたくらい元気です!」

食事ケアで感じた、身体への変化をこんなふうに報告してくださっています。

不調に振り回される毎日から、
「眠れて、元気で、ご機嫌な私」へ。

睡眠の質を高めることは、プレ更年期ケアに欠かせないステップのひとつです。

一生ものの”食事のケア”を身に着けてみませんか?

お身体のご質問・お問い合わせはこちらから
プレ更年期ケアサロンVio taeko
薬で解決しないプレ更年期・更年期ケア専門サロンです。
周囲に相談しづらい生理痛・PMSなどの生理に関するお悩み、年齢を重ねるにつれ、肩こり・疲労感・頭痛・胃腸の不調・不安感・イライラ・ホットフラッシュ・体型のくずれ、などのお悩みが増えてきた方が駆け込むサロンです。
目次